運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

発言したのはアメリカですから」と呼ぶ)いやいや、引用して報じられたのは日本ですから、そのことに対しては、むしろ日本人の感覚に対する、日本言語感覚に対する繊細さをもう少し研ぎ澄ませた方がいいんじゃないですか。私はそう思います。  では、今後も、この気候変動気候危機に対してはセクシーに取り組んでいくということでいいですか。

小川淳也

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

まず最初に、私どもとしては、この参考人資料の二十二ページに書いてございますように、IoT関係、これは特に社会実装教育というのでやっておりまして、こちらは、特に私どもの高専ですと、いわゆる特別支援学級がございますが、こちらの肢体不自由の学生への、例えば彼らがパソコンをジョイスティックだけで動かせるようなシステムをつくるとか、あるいは、いわゆる聴覚障害言語感覚がやや遅れている学生の場合にはそれの支援する

安藤安則

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そして、総裁の何か文書とか読んでいますと、普通は目ききと言うんですけれども、独自の言語感覚眼力という言葉を使われていまして、総裁自身眼力のある方なんですけれども、そういった意味で、融資をする上でもこの眼力というものは必要だということですが、銀行でさえこれが今問われている中で、いわゆる金融業そのものではない信用保証協会さんがやるというのは大変難しい部分だと思いますけれども、その辺について、総裁

北神圭朗

2006-06-07 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

したがって、英語教育をすれば国語がおろそかになるということではなくて、確かにそれは俗耳に入りやすい議論なんですが、実は、言語感覚とか言葉そのものが、今の教育の中で非常に荒廃し低下していると思うんですね。ですから、国語の時間をふやせば国語がよくなるということよりも、もっと全体的な教育の荒廃の一環だと思っております。  

中嶋嶺雄

2001-06-01 第151回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○田中国務大臣 言語感覚が違うのかもしれませんけれども、私は、外交青書の中にありますのも、それから外務省の今回の改革のことにしましても、私が言っていることも、一つの点で、ばらばらのようでも全部糸でつながっていくものだと思います。  すなわち、国民の皆様の目線、それが過去には一番欠落していたのかもしれません。

田中眞紀子

1980-10-17 第93回国会 衆議院 文教委員会 第2号

三角政府委員 小学校学習指導要領、昭和五十二年七月文部省刊行になるものでございますが、これの三ページの冒頭に、第二章各教科、第一節国語、第一目標といたしまして「国語を正確に理解し表現する能力を養うとともに、国語に対する関心を深め、言語感覚を養い、国語を尊重する態度を育てる。」、このように記述しております。

三角哲生

1977-04-20 第80回国会 衆議院 文教委員会 第10号

中学校の指導要領を拝見いたしますと、「目標」のところに「国語特質を理解させ、言語感覚を豊かにし、国語を愛護してその向上を図る態度を養う。」と大変いいことが書いてあるわけです。それから、「各学年目標および内容」のところには、一学年には「ことばに関する基本的な知識を得させて理解と表現を正確にするようにさせる。」

有島重武

1977-03-04 第80回国会 衆議院 予算委員会 第19号

有島委員 言葉の問題、基本的なことですけれども、こうやって言葉を通じてすべてがわかるわけでありまして、さっき言葉のすれ違いみたいなことがありましたけれども文部大臣は、教科書を薄くしてゆとりのある教育にする、こういうことをおっしゃっているけれども国語教育課程のところは、国語について関心を深め、言語感覚を豊かにして国語特質を理解させ、国語を愛護し、その向上を図る、こうした教育目標だけは長く普遍

有島重武

  • 1